BLOG

はてなブックマーク
2023.06.05

67393D1F-3F57-49F4-882A-31DA38BD2FDE

 

新 TOKIO IE インカラミ プレミアム シリーズ

6D6D4FCA-DEB4-445F-804B-C30AC501D245

 

6FE87905-F719-4DF6-A0BF-1139109003BD 018BA0F7-E944-417F-A7FC-4074C30E61AD

B9892A6D-7923-4D4B-9CFE-53F22BE69C5F

3DBCA125-F880-45C8-933B-0C1D7215D32E

プレミアムシリーズはプラチナムよりもしっとりとした仕上がりで、剛毛さんやハイダメージにお悩みの方におすすめのタイプです。

高保湿・高補修で髪を優しく保護してくれるので、ドライヤーやアイロンによる

熱ダメージが気になる人にもGOOD。

香りはシャンプーがラベンダー、トリートメントがスウィートフローラルです。どちらも心を落ち着けてくれる柔らかな香りが嬉しい。

新 TOKIO IE インカラミ プレミアム シャンプー

400ml

価格5,170円

新 TOKIO IE インカラミ プレミアム トリートメント 400ml

価格5,170円
 

目的・特徴: コラーゲン配合 乾燥保湿ケア

仕上がり: しっとり ツヤ・潤い

効果的な使い方

HOW TO USE

1. シャンプー後、水気をきる

髪をかき上げるように手ぐしを通し、余分な水気をきります。その後、中間から毛先にかけて毛束を握るように、水気をきります。(タオルドライも可)

2. 指の間にも広げてから塗布

適量(セミロングで約10g、マスカット1粒大弱程度)を手に取り、両手のひらから指の間までしっかり伸ばします。毛先付近から手ぐしを通すように塗布し、髪の中間に向かって、徐々に上から手ぐしを通します。

3. 毛先を中心になじませる

指先で毛束をつまみ、毛先方向に向かってすべらせながらなじませます。質感がつるんとなめらかになるまで、繰り返します。最後に髪をかき上げるように手ぐしを通し、全体をなじませたら塗布完了です。

4. 放置時間をとる

1~3分放置時間をとり、トリートメント成分をしっかり浸透させます。ホットタオルやヘアキャップで髪を包み込むと、さらに効果的です。

5. すすぎはぬるつきがなくなる程度まで

根元から毛先に向かって手ぐしを通しながら洗い流します。余分なぬるつきを感じなくなり、しっとりなめらかな状態になるまで。髪のきしみを感じたら、流しすぎのサインです。

 

 

 

はてなブックマーク
2023.05.28

E6924B94-8157-4E82-9A89-4F7E73ABCDD4

 

予約時にお役立て下さい❗️

はてなブックマーク
2023.05.06

99307059-48D3-4E06-AA38-5D188B1FFB89

現在発売中IZANAGI 4月号に掲載していただきました㊗️
編集長/宇都さんからはSNSへの写真アップの許可をいただきました。
ありがとうございます🫶

CREATIVE DIRECTOR, HAIR, MAKE UP, STYLIST :
me tsubostagram8pro

MAKE UP SUPPORT TEAM
SPECIAL THANKS:
MAKI ISOYAMA maki_i_01

TEACHER:
KOUICHI MONMA momma_kouichi
YUKA ISHIZUKA yucca0719

PHOTO:
SOHEI YANAOKA sohei_yanaoka
PHOTO SUPPORT:TOM CUDE tomcude

🎓美容雑誌『IZANAGI(イザナギ)』とは、有限会社髪の文化舎が発刊している、プロ向けの美容事業従事者向け美容専門誌です。「感性」と「知性」をテーマに、「文化」「デザイン」「時代」を深く掘り下げた新しいタイプの美容専門誌となっています。
当時の雑誌名は『髪化粧』でしたが、2011年の10月から『IZANAGI(イザナギ)』にリニューアル創刊されました。

まさかIZANAGI へ掲載出来るとは思わなかった。また先生と同期達が1番いいって推していた1枚じゃない方が選ばれたのも嬉しかった。
(一推しの他の未発表2カットあります。今後コンテストに応募します。なのでアップしたいけどできません🥲)

門馬先生のおかげでIZANAGI 掲載の目標が叶うことができました。ありがとうございました❤️逐一、連絡と何度も写真を送ってをくりかえし、それでも最後まで丁寧に答えてくれました。その甲斐あり当日は余計な緊張がなく迎えられました。
他の仕事もしながら全員にあの的確な対応をしていたと思うと、私にはできないし、門馬先生、SABFAの先生は凄いなと感心させられました。その先生の熱意もいい刺激になりやるぞ!ってより熱が入りました🔥めちゃくちゃ寝不足が続きましたが笑

そしてそして、この人
Specialthanks
相棒のマキさん、メイクサポートありがとう🌼💄メイクだけじゃなく撮影のひと月前から連絡をほぼ毎日とってお互いにイメージ共有できた。ペアが決まった秋ごろからちょこちょこ話したり、放課後買い出しにいったりここまで 意見取り合ったペアいないんじゃないかな。
わからないけど。
時間気にしないで夜中とか平気で送ってくるし笑。それがよかったよね。
慎重派でこだわり強いけど、マキさんとは話が進むのが早いしバンバン決定して次、次っていけた。’ペアってこんな感じでしょ’を体感できた。このいい経験は思わぬ収穫でした。
結果、コンビでよかったよね✌️お互い在学中に掲載までいけたし、同じ時にIZANAGIデビューできた。ありがとうね、これからもよろしく👏リードになってコレンション呼んでよ、びーびーどやされたくないから練習して腕あげとく🔥

自分でモデルさんを決め、事務所へ電話やメール依頼、ぎりぎりまで決まらなく焦りながらそれにも慣れ、ヘアメイクのデザインをし、衣装はSACAIをアレンジして制作、それに合う背景紙を準備。
ポーズ・ライティングと写真の中の全てをディレクション。
カレンダーみたらびっしりと、各セクション分けしてここからスタート。ここまでに終了。と記録してある。そうしないと自分が次何をしたらいいかわからなくなる。通常の仕事の予約も自分で受け付けてとって施術して、だからわからなくならないようにした。
鬼の5ヶ月間。

改めて去年アートアンドディレクションで経験していて
計良さん、藤岡さんさんから受けてよかったと思った。
あのとき全てが失敗と反省。その失敗と反省を今回はいかしたかった。
ルーツや紐解くロジック・イメージ✖️イメージ
サブファでの教えがなければ、IZANAGIに掲載が選ばれる修了作品は絶対につくれなかったです。
あの期間で悔しい思いをしたからまた同じ気持ちになりたくないし、成長しているのを実感したかった。日々くる形に残すしかないプレッシャー。
どれだけ時間を割いても近くで見てくれてる人以外には、頑張りや努力なんてわからないからとにかく形にしないとならなかった。
去年の4月のスタート時から修了制作どうする?って話してた。気が早いなんて言われたけど、早くなかった。
入学時から修了制作どうするかは考えていた方がいい。
あっという間に時間はくるから。
後半になったら課題も濃くなって、仕事しながらは頭がいっぱいになる。
うん、できるんだけど、荒削りになるから、それでいいの?って自問自答したくなる。
そうはしたくないから。

今回の作品が選ばれたのは、あの初日1発目の撮影で全員がいくぞー!🔥の雰囲気もよかったし、一体感があったから。決して1人ではできない。関わってくださった人達とできた作品。
数年後作品見合って、あの時はあーだこーだ思い出話言えたら面白いね😊
最後まで読んでくださりありがとうございました❤️

はてなブックマーク
2023.04.21
紫外線に当てると色が変化するドレスが注目されていますが、メイクのリップも同時に色変わりしています。
私たち人間に見えている色、
人間以外に見えている色、
光が変わるだけで見える色も変わる。
5D9D17E6-4F49-47D5-A89A-ECEEC3779CC4A3A4C62A-682E-4072-89B5-917C2075DDDD
(クリエイティブシャワー引用)

 

はてなブックマーク
2023.04.16

2488766B-BC6D-4B31-A4EE-B1B923129994

marvelのおすすめは

【美髪ナチュラルストレート】

で癖を改善ですblush.png
知っているようで知らない情報を

お伝えてしておきます。

 

 

縮毛矯正を一度かけた髪の毛の部分は半永久的にストレートであるということ!

つまり、かかった部分が戻る!というよりは、日頃の扱い方でくせが戻ったように見えることがある!ということ!

例えば、ドライヤー!お客様に聞くと苦手な方がおおい!

ですからテキトーに乾かしてぐしゃぐしゃのまま寝ちゃったり!

そんなの繰り替えていたら綺麗なまっすぐの髪もぐしゃぐしゃになっちゃいます!

 

ですので、2回目にかける縮毛矯正は新しく生えてきた、縮毛矯正がかかっていないくせ毛の部分に対して施術を行うのが一般的!

 

だけど、毛先ぐぐしゃってなってるのが多く見られます

なので、髪のためにはしたくはないのですが毛先も塗ることがあるんです!

marvelではしっかり事前にケアしてるのがポイント!

巷では熱くなく風力の強いドライヤーもでているので、乾かすのが苦手な方は使ってみてはいかがですか?

当店はダイソンのドライヤーを使用します!

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>

カレンダー

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930