花粉が髪につく原因
髪の毛は静電気を帯びやすく、花粉が付着しやすい性質があります。特に長時間外にいたり、整髪料を使っていると、花粉が髪に付着しやすくなります。
シャンプーでの花粉対策
シャンプーをすることで、髪に付着した花粉はほぼ除去できます。ただし、以下のポイントを意識するとより効果的です。
1. 帰宅後すぐにシャンプー
• 花粉を室内に持ち込まないために、帰宅後なるべく早く洗い流しましょう。
2. お湯でしっかり予洗い
• シャンプーの前にぬるま湯(38℃前後)でしっかりすすぐことで、約7~8割の花粉や汚れを落とせます。
3. アミノ酸系シャンプーで優しく洗う
• 頭皮のバリア機能を守るために、マイルドな洗浄成分のシャンプーを選ぶのが◎。
4. トリートメントやヘアオイルを使う
• 乾燥している髪は花粉が付きやすくなるので、保湿ケアをして静電気を防ぎましょう。
シャンプーだけで落としきれない場合
もし「シャンプーをしても花粉症の症状が落ち着かない」場合は、洗顔や目・鼻の洗浄も合わせて行うとより効果的です。
また、帰宅時にブラッシングしてから家に入ると、室内への花粉の持ち込みを減らせますよ!
それでも花粉が気になるなら、そうですよね、[パーフェクトリセット]しましょう!シャンプーで落ちない汚れ落とします❗️
縮毛矯正で理想のストレートヘアを叶えるために
髪のクセや広がりに悩む多くの方が選ぶ
「縮毛矯正」。
実際に、私のサロンでも年間多くのお客様が
施術を受けています。
しかし
、施術後のダメージや仕上がりに不安を感じる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
髪を美しく保ちながら縮毛矯正をするための
重要なポイントをお伝えします。
長年の経験と技術を活かし、よりダメージレスでナチュラルな仕上がりを目指す方法を解説しますので、
ぜひ最後までお読みください。
縮毛矯正をする前に知っておくべきこと
縮毛矯正は、髪の内部構造を変化させる施術のため、適切なケアをしないとダメージが蓄積してしまいます。しかし、正しい知識と施術を選ぶことで、驚くほど自然でツヤのある仕上がりになります。
実際に、
当サロンで縮毛矯正を受けたお客様の中には、
「今までの縮毛矯正よりも髪が柔らかくなった!」
「ツヤが出て朝のスタイリングが楽になった!」という嬉しい声をいただいています。
ダメージを抑えるためのポイント
1. アルカリ除去を徹底する
縮毛矯正後に残るアルカリがダメージの原因になります。サロンでは、ケミアジャックエッジを使用して、アルカリをしっかり除去。
これにより、髪の負担を最小限に抑えています。
2. 適切なホームケアをする
施術後のヘアケアを正しく行うことで、ストレートの持ちが格段にアップします。特に、専用のシャンプーやトリートメントを使うことで、効果をより長持ちさせることが可能です。
縮毛矯正を長持ちさせるために
実は、縮毛矯正を美しくキープするためには、施術後の〇〇時間は髪を結ばない、〇〇日はヘアオイルを使うなどの「黄金ルール」があります。これらの方法を取り入れることで、理想のストレートを長く楽しめます。
サロンでの施術をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの髪質やライフスタイルに合わせた最適な施術プランをご提案いたします。
美しいストレートヘアを手に入れ、
自分史上最高の髪へ。
✨❄️2月のご挨拶❄️✨
いつも marvel backs straight studio をご愛顧いただきありがとうございます。 寒さが厳しい季節ですが、少しずつ春の気配も感じられるようになりましたね。 2月は「変化」の季節。新しい髪型やケアで、心も髪もリフレッシュしませんか? 冬の乾燥や静電気によるダメージ対策もお任せください! 「彩」 季節が移り変わるように、私たちの日々にもたくさんの色が加わります。 ヘアスタイルを変えることで、新しい自分に出会い、日常に彩りをプラスしていただけたら嬉しいです。 皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪ ご予約・ご来店、心よりお待ちしております。
-marvel backs straight studio-
冬の髪に潤いを!美容師が教える簡単3ステップケア
こんにちは!寒さが本格化してきましたね。
この時期、髪がパサついたり、静電気が気になったりする方も多いのではないでしょうか?
今回は、冬の乾燥シーズンでもツヤツヤ髪を保つための簡単3ステップケアをご紹介します!
Step 1: シャンプー前の”予洗い”で潤いをキープ
寒い季節はお湯が熱めになりがちですが、38℃程度のぬるま湯で予洗いをするのがおすすめです。
お湯だけで頭皮の汚れの8割が落ちると言われているので、ゴシゴシ洗わなくてもOK!このひと手間で、髪の水分を守りながら洗えます。
Step 2: ヘアミルクやオイルで乾燥対策
ドライヤーをかける前に、ヘアミルクやヘアオイルを少量使うのがポイント。髪質に合わせたアイテムを選ぶのが重要です。
•硬めの髪質の方 → しっとり系のオイル
•柔らかめの髪質の方 → 軽めのヘアミルク
これで、
熱から髪を守りつつ保湿効果もばっちりです!
Step 3: 静電気防止スプレーで仕上げ
乾燥する季節は静電気も気になりますよね。そんなときは、髪専用の静電気防止スプレーを活用しましょう。スプレーがなければ、ハンドクリームを少量手に伸ばしてから髪を撫でるのも効果的です!
まとめ
冬の髪は乾燥しやすいからこそ、ちょっとした工夫が大切です。この3ステップを取り入れるだけで、ツヤ髪をキープできますよ!
みなさんもぜひ試してみてくださいね。
髪の悩みや質問があれば、いつでもコメントで教えてください!
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪
🎍✨新年あけましておめでとうございます✨🎍
昨年は多くのお客様に支えられ、笑顔あふれる一年を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。
2025年も、お客様一人ひとりの「なりたい」を叶えるため、心を込めて施術させていただきます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
「繋」
昨年を振り返り、人や出来事、思いが繋がることで新たな価値や意味が生まれた瞬間が多かったのではないでしょうか。
今年もさらに素敵な繋がりが生まれる一年になりますようにお祈り申し上げます。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
-marvel backs straight studio-